それでも、僕はこの道を選んだ。

多様な価値観を認めよう、そして自分の価値観を軸に生きていこう

「腓返り」の予防のツボ

「腓返り」を前もって予防しよう、という事でよく効くツボです。 具体的に写真を撮ってみました。まずは「陽陵泉(ようりょうせん)」 次に「崑崙(こんろん)」 以前の記事にも書きましたが、セルフお灸で大事な事のおさらい。 ①ツボは場所を覚えるのではな…

大切なことは”体のケアの方法を一つにしぼらないこと“

「腓返り」を未然に防ぐ、ということで その対策についてまとめました。 昨日の記事の続きになります。「腓返り」の原因は3つ。 簡単にまとめると上記のようになります。注意点としては、ポカリスエット等のイオン飲料は糖分が多く、魚や海藻類に塩分が多く…

薬剤師から鍼灸師へ14 ~経験から生まれてくるものとは?~ 

それは、興味関心のカケラだと思います。 前回の記事の続きになります。・病院の医師はドライで残酷な印象・セカンドオピニオンにより病状は最悪・”膿散及湯”という漢方薬を試しに服用という経験をしました。 西洋薬を飲み続けた約1ヶ月間。その後、検査値…

薬剤師から鍼灸師へ13〜困った時はお互い様じゃないの?〜

僕もその通りだと思います。 困った時はお互い様です。 でも、現実的には会社も人員削減により人員をギリギリしかいない事が多々あります。 そんな中では、理由が何にせよ 会社の上司や同僚には、急に休みを2週間以上も欲しいとはなかなか言えないものです…

薬剤師から鍼灸師へ12〜セカンドオピニオンはご存知ですか〜

日本にセカンドオピニオンという仕組みが ある事をご存じでしょうか。http://www.2og.jp/kiso.html上記のサイトどに詳しく書いてありますので、参考にしてください。簡単にいうと、相談する医師を変えてみて、意見の相違などを確認し、治療の妥当性を確認す…

薬剤師から鍼灸師へ11〜怖いというよりドライで冷徹な対応〜

前回までのブログの続きになります。 ・田舎では薬がないという前提に立つ。・薬がない中で出来る事はないか。・田舎と都会の薬局の現場は違う。・都会と同じような医療の必要性ない。そんな事を考えながらも、多くの一般の方と話すことで、・シンプルに人の…

薬剤師から鍼灸師へ10〜病は突然やってくる〜

前回までのブログの続きになります。 ・田舎では薬がないという前提に立つ。・薬がない中で出来る事はないか。・田舎と都会の薬局の現場は違う。・都会と同じような医療の必要性ない。そんな事を考えながらも、多くの一般の方と話すことで、・シンプルに人の…

薬剤師から鍼灸師へ番外編〜たかがお尻の痛み??〜

前回までの記事の続きになります。・田舎では薬がないという前提に立つ。・薬がない中で出来る事はないか。・田舎と都会の薬局の現場は違う。・都会と同じような医療の必要性ない。そんな事を考えながらも、多くの一般の方と話すことで、・シンプルに人の悩…

薬剤師から鍼灸師へ⑨〜人の成長に欠かせないもの〜

それは”人の厳しさと人の温かさ”の両方なのだ、と僕は思います。 前回までの記事の続きになります。・田舎では薬がないという前提に立つ。・薬がない中で出来る事はないか。・田舎と都会の薬局の現場は違う。・都会と同じような医療の必要性ない。そんな事を…

薬剤師から鍼灸師へ⑧〜田舎に恩返ししたい〜

前回までの記事の続きになります。 ・田舎では薬がないという前提に立つ。・薬がない中で出来る事はないか。・田舎と都会の薬局の現場は違う。・都会と同じような医療の必要性ない。そんな事を考えながらも、多くの一般の方と話すことで、・シンプルに人の悩…

薬剤師から鍼灸師へ⑦〜まずは現場に踏み入れてみる事が自分軸作りの第一歩〜

前回までのブログの続きになります。 ・田舎では薬がないという前提に立つ。・薬がない中で出来る事はないか。・田舎と都会の薬局の現場は違う。・都会と同じような医療の必要性ない。そんな事を考えながらも、多くの一般の方と話すことで、・シンプルに人の…

薬剤師から鍼灸師へ⑥〜気軽に健康について聞けるプレイス〜

前回までのブログの続きになります。・田舎では薬がないという前提に立つ。・薬がない中で出来る事はないか。・田舎と都会の薬局の現場は違う。・都会と同じような医療の必要性ない。そんな事を考えながらも、多くの一般の方と話すことで、・シンプルに人の…

【薬剤師から鍼灸師へ⑤〜病気に無知でも悲観することはない薬剤師〜】

前回までのブログの続きになります。・田舎では薬がないという前提に立つ。・薬がない中で出来る事はないか。・田舎と都会の薬局の現場は違う。・都会と同じような医療の必要性ない。そんな事を考えながらも、多くの患者さんと話すことで、・シンプルに人の…

薬剤師から鍼灸師へ④〜シンプルに人の悩みに答えたい薬剤師〜

前回までのブログの続きになります。 ・田舎では薬がないという前提に立つ。・薬がない中で出来る事はないか。・田舎と都会の薬局の現場は違う。・都会と同じような医療の必要性ない。そんな事を考えながらも、多くの患者さんと話すことができる毎日。 田舎…

薬剤師から鍼灸師へ③〜お話しか出来ない専門家〜

前回のブログの続きになります。・田舎では薬がないという前提に立つ。・薬がない中で出来る事はないか。・田舎と都会の薬局の現場は違う。・都会と同じような医療の必要性ない。そんな事を考えながら送る毎日。 そんな中でも多くの患者さんとお話しする時間…

薬剤師から鍼灸師へ②〜薬のない町の薬剤師〜

前回のブログの続きになります。 ・田舎町で都会と同じレベルの医療の提供。・都会と同じような医療の必要性。そんな疑問を持ちながら続ける毎日。 当時、調剤薬局は、医薬品の安定的な供給を図り、薬を調剤して、薬の使い方を病院と薬局で二度チェックする…

薬剤師から鍼灸師へ①~田舎での薬剤師~

薬剤師から鍼灸師を志したのは25歳のとき。 その時何を考えていたのか、 改めて考えなおしてみました。 僕が当時勤務していたのは、 とある田舎町の調剤薬局。 田舎は医薬品の供給が 本当に悪い場所でした。 幸いにも僕にとっては、 そういう場所で貴重な経…

煽ってくる多くの不安に騙されていませんか?

前回の記事の続きになります。 ・医療崩壊とTPPは関係ない ・医療崩壊で我々一般人ができることは何か? というのが前回のお話しでした。 医療を崩壊させているのは 患者だけじゃない、 と僕は考えています。 医者も、薬剤師も、看護師も、 医療に関わる全て…

STAP細胞から考えられる未来の医療

「あの日(著書。小保方晴子)」を読んでいます。その中で共感出来る一文がありました。それが我々の病気の治療の大きく変えるきっかけを秘めていると思いました。今日はまずSTAP細胞が考え出された時の根本的な考え方についてのお話です。 通常では、核から…

何でも遺伝のせいにするのやめませんか

上記の図は細胞A:繊維芽細胞、細胞B:T細胞という2つの細胞を用いて実験された結果である。 多くの医者が病気になっていく原因は"遺伝"であると答える。でも、本当にそうなのだろうか。"遺伝"っていう理由をつければ何でも丸く収められてきた現代人。もち…

変化することを楽しむ技術

"最年長表彰台記録を更新し続ける葛西紀明"上記のように30年間でこれだ大きく変化してきたジャンプ競技。その変化についていけずに引退した選手は数多くいたと思います。 「変化を恐れないから継続できる」と葛西紀明は言ってました。 そんな彼にも挫折はあ…

たかが携帯でしょ?

今日は携帯をシンプルに安く使用していくために僕が行っている方法をお伝えします。シンプルに使うための僕なり条件①iPhoneを使う②端末をゴチャゴチャ変えない。 条件①iPhoneを使うとなぜシンプルに使えるか。理由は2つ。⑴セキュリティを考える必要性がない…

いつまでLINEに貢ぐつもり?

いい加減LINEに貢ぐのやめようよ。 facebookメッセンジャーに乗り換えた方が楽しいよ。 先日、iPhoneを新品交換してもらった。 それの概要について明日お話しいたします。 新品交換した結果、3日ほどLINEにログイン出来ない日が続きました。 その際にfacebo…

聞いててつまらない情報を提供しくない人へ

”「誰」に対して提供したいのか” を明確にするとつまらない情報にならないと僕は思いますよ。 例えば、僕らのような薬剤師に対して伝えたい情報なら のような感じです。 プレゼンや勉強会に行って、 一番聞きたいのは演者の考え。 それに対して、一般の人に…

幸せの割合は、増幅させるより変化させる事が大変

理想のA君を追いかけてるC君。でも、ぼんやりと考えているだけでは絶対にA君には変わる事ありません。たとえ10年経っても変わる事はありません。コツコツ続けていけば、健康マニアでも突出した部分があれば、飛躍して絶大な信頼を得てその道のプロになる事は…

限りある時間の使い道

"幸せに感じる要素" これが、今現在どういう割合なのか? 今一度考えてみた。 ・C君の場合 →健康と能力開発について考えたりするのが好き。 ちょっとした健康オタクみたいなタイプなのかな。 ・Bくんの場合 →仕事が大好きなタイプ。寝る間を惜しんでも毎日仕…

平常心を保つ技術とは??

メンタルコーチに対して否定的だった五郎丸選手。 メンタルコーチって心の問題だからそれっぽいこと言ってるだけでしょう? そんなものにコーチ代支払って雇うことに意味あるの?? とまでは五郎丸選手は言ってません(笑) でもそう思う方もいると多いと思…

認識の違い③〜生きた人間と向き合うために必要な考えた方〜

【生きた人間と向き合うために必要な考えた方】 それは、医療を受ける患者を ロボットの様な機械として扱わない様に努力する、 ということだと思います。 認識の違い② 認識の違い① 前回までの東洋医学と西洋医学の認識の違い について読んでいただけたでしょ…

なぜ医療人の自分が家作りにこだわるのか

それは、 あなた自身が思う好きな事を考えたり、 あなた自身が思う好きな事をやって欲しい、 と願っているからだ。 どんな事でもいい… 好きな事、楽しいと思う事、 そういった趣味みたいな事を ただただ考えて欲しい。 ただただ没頭して欲しい。 それが健康…

家は生きている〜家屋の木も呼吸するってご存知ですか〜

“家づくりって面白いな"ということを皆さんと共感したい。 そんな思いで、素人の僕が住宅展示場で知り得た情報を基に 月に2~3回程度と情報共有するコーナー。 今日は【家は生きている】というお話です。 自然界で育った樹木は呼吸をするという事は、皆さ…